■メキシカンリビエラクルーズ乗船記■ 2007年1月08日(月) 終日航海日 |
アラスカクルーズでは寄港地観光重視だった けれど、今回はまったりするのが目的。 朝が早い寄航の日より、昨日・今日のような 終日航海日の方がのんびりできてイイ!! 9時過ぎに朝ご飯にホライズンコートへ行き、 食後はビンゴガードを購入し、今日もビンゴ。 もちろん夫は朝からアルコール付き。 私は船酔いに効くという話を聞いたので、 ジンジャーエールばかり飲んでいました。 日本ではお茶党で、ほとんど炭酸飲料を 飲まないので、体重増加がかなり怖い。 ビンゴゲームも2日目になると慣れてきて、番号も聞き取れるし、ルールも覚えてきました。 途中、アナウンスが入り、急病人を降ろすためにカボサンルーカスに立ち寄るとのことでした。 ここは6日目に寄航するところなのでちょっと興味があり、私は一人でデッキに出て、 港の様子を確認。するとロサンゼルスで隣にいたセレブリティクルーズのサミットがいました。 いつの間に抜かれたのかな!? 結局、今日もビンゴは出ないまま終了。 参加していて気づいたことは、とにかく今回のクルーズはアメリカ人が多く、 しかもカリフォルニア州在住の人が特に目立つ。あくまでもビンゴ参加者からの推測だけど、 乗客の8割がアメリカ人でその5〜6割がカリフォルニアン、1割がカナダ人で、残りの1割が その他国籍といった感じ。アメリカ人も多かったけど、カナダ人やイギリス人、オーストラリア人も 目立ったアラスカクルーズとは、客層がかなり異なります。 ビンゴが終わったら、14階へ行きランチ。 今日はメキシコ料理の特設コーナーがあったので、メキシカン。私はアボガドが大好き♪ そのアボガドが新鮮だったので、ディップがとっても美味しく感じました。 コーンチップに付けて食べたら最高! きっと日本で自分で作っても、ここまでできないでしょう。 食後は今日もエクスプローラーラウンジへ。アートオークションのプレビューです。 私は昨日、1枚購入したばかりなので控えめに見ていましたが、夫が前回アラスカクルーズで 購入した画家の絵を発見。夫は早くも入札する気マンマンです。 昨日は混雑していて良い席が取れなかったので、今日は早めに絵が良く見える席を確保して、 夫はアルコール、私はジンジャーエールを飲んで待機。 途中、アメリカ人夫婦が相席を申し出てきたので一緒に参加。 彼らは500ドル近い絵に入札していました。夫も無事に狙っていた絵を落札。 コーディネーターのエツコさんも、日本人乗客の通訳として参加していました。 この日のオークションではロシア出身画家マーティロ・マヌキアン氏の作品が多数展示され、 途中でじっくりプレビューする時間がもらえました。 金や宝石を使った絵は確かに素晴らしいのですが、高くて一般庶民には手が出ません。 ニノの話によると日本の皇室が所有している影響で、日本でも人気が高い画家らしい。 船の上なら安く手に入るので・・・ちょっと無理したら買えるかな!? でも、迷っているうちにこの日のオークションは落札のないまま終了してしまいました。 オークション終了後は、今日もスパへ行きミストサウナ&岩盤椅子でまったりタイム。 夫は最初プールで泳いでいましたが、途中からスパへ来てミントサウナを楽しんでいました。 アラスカクルーズの時は寒かったのでプールもジャグジーも空いていましたが、 南下している今回は、プールはお子様に占拠されているし、ジャグジーも争奪戦状態です。 くつろいだ後は着替えてからディナー。今日はメキシコ風のサンタフェダイニングへ行きました。 ここのダイニングは各テーブルにコーンチップが用意され、またしてもアボガドディップが最高!! 近くの席にいた人がお誕生日だったので、みんなで歌を歌ってお祝い。 スタッフもメキシコ人やラテン系が多いので、陽気な雰囲気だけど、仕事はちょっと遅いかも。 (この日に食べたものが見たい方は、グルメ日記へ) 食後はアトリウムの特設ショッピングコーナーを見たり、カジノヘ行ったりしながら時間を潰し、 22時からショーを見るために プリンセスシアターへ。 「ピアノマン」という音楽を中心にしたものだったので、英語ができなくてもOK。 ダンサーの人もそこそこ歌が上手だったのには驚きました。そしてピアノ担当の男性が とても上手で、ショパンの幻想即興曲のアレンジは特に素晴らしかったです。 (写真:カボサンルーカス近海) |
◆1月09日の乗船記へ◆ ◆メキシカンリビエラクルーズ乗船記 プロローグへ◆ ◆トップページへ◆ |