ニューヨーカー気取りで、朝はセントラルパークへお散歩に行きました。 ジョギングでないところが運動嫌い夫婦という感じです。やけに走っている人がいっぱいいるなーと思ったら、何かの大会が開かれていたようです。犬を連れて散歩する人もそこそこいましたが、大型犬が多い!!
セントラルパークでホットドッグを食べることも目的の1つだったのですが、時間が早すぎたせいかまだスタンドは開いておらず、普通にカフェで朝食になりました。
朝食後はアッパーウェストにある犬グッズのショップへ行くことにしました。
が、土日だからか地下鉄がなかなか来ず、ホームに入ってきたのに適当に乗ったら、急行だったらしく・・・一気にハーレムまでたどり着いてしまいました。引き返そうにもなかなか各駅停車は来ず、と思ったら私たちが待っていた路線はなんと運休。普段は急行の路線が各駅運行していたので、それを待っての移動。目的のショップでは手早く買い物をして、また地下鉄を利用してホテルに戻りました。
チェックアウト時刻の12時ちょっと前にホテルに到着。エクスプレスチェックアウトをしていたので、荷物だけまとめてロビーへ行きました。ここからは同じホテルに宿泊しているクルーズの参加者とバスに乗り合わせて ブルックリンのクルーズターミナルへ向かいます。 途中、グラウンドゼロの横を通った時は、手を合わせている人もいました。
30分かからずにブルックリンにあるクルーズターミナルに到着。 いつもならここからの乗船手続きに1時間以上かかるのですが、 ここブルックリンのターミナルは利用している船会社が
キュナードとプリンセスしかなく、今日はクラウンプリンセス1隻だけだったため、 チェックインも数分で終わり、ターミナル到着の15分後には船の中にいました。
過去2回のクルーズでは散々待たされたので、早くて良かったです。
船に乗ったらまずはキャビンへ。今回はPlaza Deck(プラザデッキ)という船の5階にあるオーシャンビュー。バルコニーはありません。キャビンの前で担当スチュワード、タイ人のヒランと遭遇。仏教国タイの出身らしく、礼儀正しい好青年でした。
キャビンの中を一通りチェックした後は、船内散策へ。いつもはスルーしていた19階とか18階のデッキにも行きました。
16:00からのEvacuation Drill(避難訓練)までの間、Lotus Spa(ロータススパ)のツアーに参加したり、Crown Grill(クラウングリル)の予約をしたり、International
Cafe(インターナショナルカフェ)でジェラードを食べたり、とにかく船内を歩き倒して、写真撮影をしながら過ごしました。Evacuation Drill自体はいつも通りでしたが、今回はちゃんと出欠を確認していて、クルーズカードを通す専用の機械を持った女性が巡回していました。
16:30を過ぎたら、Sail Away Party(セイルアウェイパーティー)の始まり。私たちも早速、16階のSun Deck(サン デッキ)へ行き、
ニューヨークのマンハッタンや自由の女神の眺望を楽しみます。夫が「ブリッジの上行きたい!」と言い張るので、船のスタッフに聞きながら、なんとか移動することができました。知る人ぞ知るという感じなので、眺めも良いし、人も少なくて良かったです。
ニューヨークの景色を楽しんだ後はFuture Cruise Sales(フューチャークルーズセール)へ。 来年2008年の11月のルビープリンセスの処女航海の予約を入れました。
この後はディナーの時間まで別行動。 私はロータススパのThermal Suite(サーマルスイート)でくつろぎ、船の上では泳ぎ魔になる夫はもちろんプールへ。
ディナーは20時半近くにDa Vinci Dining Room(ダヴィンチ ダイニング ルーム)へ。Personal Choiceにするとどうしても19時とかは混んでいて、前もって予約がいるので、私たちはいつも20時過ぎに行くようにしています。今までのサファイア/ダイヤモンドプリンセスと比べると、少しメニューが違う。そして、ダイニングルームのスタッフもレディファーストが徹底していてレベルの高さを感じました。途中、隣に座っていたアメリカ人のご夫婦に話しかけられました。私が食べていたメニューに興味があったらしく「あれは何だったの?」と。その後も少し話をしたら、アリゾナから来ていて、夏休みにも北欧クルーズへ行ったとか。引退世代の初老夫婦という感じでした。
食後はクルーズの定番!? カジノを楽しんだり、船内のショップを見て回りました。
この日に食べたものが見たい方は、10月06日のグルメ日記 へ
|